2020年度第4回eラーニング確認テスト

100 点満点 ( 合格点 設定なし )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 殺菌消毒に関する次の記述について正しければ○を誤りであれば×を選びなさい。
厚生労働省等が発行しているリーフレットには、新型コロナウイルス対策として石けんやハンドソープで丁寧な手洗いを行った後、アルコール消毒液を使用することが有効であるとある。
×
問 2 上記リーフレットには食器・手すり・ドアノブなどの消毒にはアルコールが最も適しているとある。
×
問 3 次亜塩素酸水を使用してモノのウイルス対策をする場合には、有効塩素濃度80ppm以上のものを使い、元の汚れがひどい場合には200ppm以上が望ましく、アルコール同様少量かけるだけで有効である。
×
問 4 次の用語の定義として、当てはまるものを選びなさい。
】細菌を死滅させる。死滅させる細菌の種類や量に定義はない。
問 5 】細菌やウイルスの感染力を失わせ、無毒化する。
問 6 】増殖可能な細菌やウイルスの数を減らす。
問 7 】製品における細菌の増殖を抑制する。
問 8 】全ての菌(微生物やウイルス)を死滅させ除去する。
問 9 次の記述について正しければ○を誤りであれば×を選びなさい。
消毒薬はその強さから、高水準、中水準、低水準に分類されるが、入手可能であれば高水準のものを使用することがベストである。
×
問 10 消毒薬の濃度は濃度が高ければ高いほど有効である。
×
問 11 消毒対象物との作用時間は長ければ長いほど有効である。
×
問 12 次の排尿障害の記述について当てはまるものを選びなさい。
排尿障害には【①】症状、【②】、【③】症状の3つがある。
問 13 ①症状には通過障害と収縮障害があり、通過障害で最も頻度が高いものは男性にのみ起こる【】である。
問 14 収縮障害では膀胱がうまく収縮できない場合で、男女とも【】で起こる。
問 15 ②症状には、頻尿、夜間頻尿、尿失禁があり、頻尿とは朝起きてから就寝までの排尿回数が【】回以上の「尿が近い、尿の回数が多い」という症状をいう。
問 16 頻尿の原因は様々であるが、膀胱に尿が十分に溜まっていないのに、膀胱が自分の意思とは関係なく勝手に収縮する病気を【】という。
問 17 尿失禁は4つに分類されるが、急に立ち上がった時や重い荷物を持ち上げた時、咳やくしゃみをした時などに起こるものを【】尿失禁、自分で尿を出したいのに出せない、でも尿が少しずつ出てしまうものを【】尿失禁、排尿機能は正常にもかかわらず身体運動機能の低下や認知症が原因で起こる【】尿失禁、脳血管障害などにより排尿のコントロールがうまくいかなかったり、特に原因がないのに尿意切迫感があり、我慢できずに漏れてしまう【】尿失禁がある。
問 18 次の記述について正しければ○を誤りであれば×を選びなさい。
フラボキサート塩酸塩を有効成分とする一般用医薬品は、男女ともに服用できる。
×
問 19 フラボキサート塩酸塩を有効成分とする一般用医薬品は、16歳の小児は服用することができる。
×

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して解答を確認してください。Internet Explorer以外の方は自動採点できません。

正解確認後「送信」ボタンを押して、登録してください。


送信